生協・共済加入

各種共済・保険・サービスの詳細

ー加入プランがお決まりの方ー生協・共済加入のお手続きはこちらからお願いします!

大学生のための共済・保険 ご説明動画

2025年度版 大学生協がおすすめする保障制度

動画を見られない方はこちらをクリックしてください。

大学生には大学生向けの保障が必要です

  • 生活サイクルが曜日によって違う
  • 今までやったことのないことに挑戦する

つまり親の目の届かないところで行動することが増えるということです。学生生活を安心してお過ごしいただくため、保障をお備えください。

在学生の保護者にインタビューしてみました1

社会科学部・3年生の保護者の方

大学生になって一番変化したところは何ですか?
想像以上に行動範囲が広がりました。
今は就活真っ最中ですが、大学の混成合唱団サークル、塾のアルバイトやゼミの先生の紹介で始めた給与計算などをする事務所でのアルバイトなど、大学の授業以外にも忙しい毎日で、1日に何個も予定があり、よくこなしているなというハードスケジュールです。
日々のスケジュールは割と把握している方ですが、とにかく夕飯がいるかいらないかだけは知らせてもらうようにお願いしています。

いろいろなリスクを想定して保障に加入されたと思いますが、具体的に加入された保障を加入された理由も含めて教えてください。

学生総合共済、学生賠償責任保険、就学費用保障保険です。

  • 学生総合共済
    日常生活でのケガ、若くても様々な病気での入院や手術、日帰り手術など、何があるかわかりませんので、迷わず加入しました
  • 学生賠償責任保険
    行動範囲が広がり、親の目の届かないことも多くなることや、最近の就活では必須のインターンシップという職場体験の際に企業の物を壊したなどの保障もあるので入りました。
  • 就学費用保障保険
    高校までは公立だったこともあり、私立大学の学費を考えると扶養者に万が一のことがあっても卒業まで学費で困ることのないように加入しました。

入学時、いろいろと費用が掛かりますが、学生総合共済や各種保険は年払いなので一瞬高く感じますが、月払いにすると学生総合共済が1,200円、学生賠償責任保険は150円のように本当に安いです。


共済金の申請もされたと伺いました。どのような事例でしょうか?

昨年申請したのですが、家の中で扉止めに足の小指をぶつけてしまい腫れがひどかったので診察を受けると剥離骨折していました。
通院だけでしたので、ネット上のマイページから簡単に申請することができました。


皆様にアドバイスをお願いします。

大学生になると、お子様が自分で考え行動する機会が増えてきます。
行動範囲が広がり、様々なトラブルやケガ、病気がいつ起こってもおかしくありません。
私は、子供が万が一他人に迷惑をかけた時や思いがけないケガなどがあっても、保障があると思うと安心していられます
特に離れて暮らされる方はいろいろとご心配事が尽きないと思いますが、共済・保険加入というお守りを待たせてあげて、4月からの大学生活に送り出してあげてください。

在学生の保護者にインタビューしてみました2

創造理工学部・2年生の保護者の方

大学生になって一番変化したところは何ですか?
高校で受験勉強をしていた時と比べると、学業の面でもプライベートでも、社会人になる前に、学生の時にしかできない経験を積み視野を広げたいという思いが強く、行動範囲が広がりました。
学業では、1-2年生は必修科目が多く、授業が6限目の20:35まである日もあり、帰宅が遅くなることも多くなりました。プライベートでは、塾講師のアルバイトや長年続けているダンスの発表会に参加したりしています。
また長期休暇には、大学の夏期集中プログラムを受講したり、国内旅行や海外旅行をしたりと忙しいながらも目的も持って充実した学生生活を送っているようです

いろいろなリスクを想定して保障に加入されたと思いますが、具体的に加入された保障を加入された理由も含めて教えてください。

CO・OP学生総合共済、学生賠償責任保険、就学費用補償保険の早大生基本プランに加入しました。

高校生である18歳まで居住区での医療費助成制度があり、病気やケガの保証には加入していませんでした。区からの助成がなくなることもあり、大学生になったら、娘の安心のために何か保障制度に加入したいと考えておりました。入学資料の生協パンフレットを初めて読み、大学生活に寄り添った保障であることが気に入りました。とはいえ、大学の学費の上に、早大生基本プランに加入すると一時的に出費が大きく、迷いもありました。
ただ、いつか加入しようと考えて時期を逃してしまうより、娘の新たなスタートと同時に加入し安心した大学生活を送らせてあげたいと親として思い、決断しました。
また、大学の授業で基礎実験が必修科目であるため突発的な事故によるケガの心配や課外活動のダンスで今まで何度も捻挫や爪のケガをしていることもあり、それらも加入の理由となりました。
就学費用補償保険については、娘が大学入学時から将来は大学院までの進学を希望しており、理系の高い学費を考えると、主人に万が一のことがあっても学業の面だけはあきらめてほしくないという思いがあり、保障の口数を学科の授業料と考慮し加入しました。


皆様にアドバイスをお願いします。

実家から通学の方でも一人暮らしの方でも、突然の入院や手術、スポーツ中のケガなど、いざという時、経済的な不安なく治療が受けられるという安心感は学生さんや保護者様にとって、大変大きいと思います。みなさまの大学生活が充実した日々となりますよう、お祈りしております。

困った学生さんを1人でも
救うためにおすすめしております!

給付を受けた早大生のインタビュー

動画を見られない方はこちらをクリックしてください。

CO・OP学生総合共済学生賠償責任保険で、大学生活のリスクに備えましょう

大学生になると、高校生に比べて活動の幅が広がる分、リスクも増加します

  • 高校生までは
  • 大学生になると
  • 社会人

他の保険に入っている方もご確認ください

生協がおすすめする共済・保険には、
すでに他の保険に入られていても

重複しない保障内容
おすすめサービスがあります!

◀︎スクロールしてご覧ください▶︎

今保険に入っている方は
こちらでチェック

すでに何らかの共済・保険に
加入している、という皆さまへ

下記の項目についてぜひチェックしていただき、CO・OP学生総合共済にご加入ください

  自分に対する保障 チェック項目 CO·OP学生総合共済 現在加入している
共済・保険
1 病気やケガによる入院の日額保障はいくらですか? 10,000円

2 入院は何日目から何日まで保障されますか? 1日目~
360日分
 日目~
 日まで
3 うつ病など、こころの病による入院も保障されますか? 保障あり
4 アルバイトや旅行・留学(国内外)中も保障されますか? 保障あり
5 学業継続のために扶養者のもしもに備えた保障がありますか? 扶養者事故死亡・扶養者事故
重度障害 500万円
6 学内に給付申請・相談窓口があり、学生本人が相談できますか? 生協の共済カウンターあり  
  他人に対する賠償 チェック項目 学生賠償責任保険 現在加入している
共済・保険
1 以下の事例は保障の対象になりますか?  

 

  自転車通学中に他人にケガをさせたり、他人の物を壊した。 保障あり
  教育実習中に生徒にケガをさせた。 保障あり
  インターンシップ中やアルバイト中の勤務先で備品を破損させた。 保障あり
2 学生本人が加害者になった時の示談交渉サービスはありますか? 示談交渉サービスあり
  その他(大学ご卒業の際の社会人としての共済加入) CO·OP学生総合共済
1

社会人になった時に「CO·OP学生総合共済 新社会人コース」に継続できる。(月掛金1,200円で学生総合共済(G1200コース)の入院・ケガ通院保障が満30歳満期日まで継続できます)

新社会人コースはCO・OP学生総合共済に加入されている卒業生限定のコースです。卒業または学生終了時にお申込みいただきます。(CO·OP学生総合共済にご加入と同時の事前申込もできます。) また、加入時点でご本人もしくは扶養者の方が地域生協(コープ)の組合員である必要があります。

CO・OP学生総合共済

CO・OP学生総合共済

CO・OP学生総合共済は「卒業まで学業継続ができるように」「万が一の事故によるケガや病気などで経済的に困ることがないように」と作られた学生どうしのたすけあいの制度です。

学生本人のケガや病気に備える保障

早稲田大学生協での給付件数は1,603件 9,000万円(2023年4月~2024年3月)でした!
(1日あたり約13件の給付があります!)

学生総合共済給付申請について

お問い合わせ窓口
遠方の方でお越しになれない方、ご不明な点はお電話でご相談ください。

組合員サービスセンター
0120-023-921土日閉店

詳しい申請方法はこちらから

CO・OP学生総合共済

学生賠償責任保険

他人に迷惑をかけた時のための賠償事故に備える

インターンシップの際の保障として、大学キャリアセンターからもおすすめいただいています

全国の学生賠償責任保険支払事例(2021年4月〜2023年9月)

自転車事故

  • 自転車走行中、T字路で自転車と接触しケガをさせ、損害も与えてしまった。
    支払保険金:9,210,975円

アルバイト中の事故

  • 配達のアルバイト中、バイクを降りて歩いていた際、ふらついてエントランスガラスに手をついて破損させていしまった。
    支払保険金:165,000円

学生賠償責任保険(一人暮らし特約あり)
※「一人暮らし特約」のみでのご加入はできません。

一人暮らしのリスクに備える

全国の学生賠償責任保険一人暮らし特約あり支払事例(2021年4月〜2023年9月)

借家人賠償責任保障

  • 借用住宅の玄関ドアに傘をはさんで、ドアを破損させてしまった。
    支払保険金:547,800円

父母駆けつけ費用保障

  • 急性虫垂炎で3日以上入院。父母が駆けつけた。
    支払保険金:77,750円

学生賠償責任保険
(一人暮らし特約あり)

就学費用保障保険(総合生活保険) 19W

扶養者が病気やケガで死亡、またはケガで重度後遺障がいを負った結果、学生が扶養されなくなった場合の学資費用をサポート。奨学金受給予定の方も加入できます。

ポイント1
大学・学部ごとの授業料に合わせて
保障額を柔軟に設計できます。

(1口の保障限度額は25万円、加入は最大15口まで)

ポイント2
授業料教材費等の学資費用(実費)を
卒業予定年まで毎年保障※1します。
ポイント3
通学定期代および一人暮らし
家賃保障対象です。

(上記は口数に関わらず合算で年間10万円限度)

※1 大学院進学や編入学・転学・転籍、留年(以下、「進学等」といいます)で在学期間が延びる場合、延長となった期間中に負担する学資費用を保障するには、卒業予定年月を延長するための更改手続きが必要となりますので、コープ共済センターまでお問い合わせください。もし、進学等が決定し、更改手続き完了前に事故が生じた場合、所定の書類を提出することで、延長期間のうち進学の場合は2年間、その他の場合は1年間保障を受けることができます。

このご案内は就学費用保障保険の概要をご説明したものです。 ご加入の際は 「CO・OP学生総合共済」 パンフレットの重要事項説明書を必ずご一読ください。 ご不明点があれば、パンフレット記載のお問い合わせ先までご連絡ください。

【引受保険会社】 東京海上日動火災保険株式会社

承認番号:24T-000700 承認年月: 2024年7月作成

2019年4月〜2024年3月

◀︎スクロールしてご覧ください▶︎

学部により学費が異なりますので、平均学費と下記おすすめ口数を参考にご加入ください。

政治経済学部・法学部・教育学部(文系)・商学部・社会科学部 5 1年間最高
125万円まで保障
文化構想学部・文学部 5
人間科学部・スポーツ科学部 7 1年間最高
175万円まで保障
国際教養学部 7
基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部 8 1年間最高
200万円まで保障
教育学部(理系) 8
学費学年平均納入額
文系 1,262,000円
理系 1,774,000円
人間科学部 ・スポーツ科学部 1,677,500円
国際教養学部 1,690,000円

出典:早稲田大学ホームページ「2025年度学部入学金学費一覧」より

就学費用保障保険は、扶養者のもしもに備えます!

  • 私大なので扶養者のもしもに備えたい
  • 世帯主が死亡した後の学費の保障として
  • 理系は学費が高いので十分な保障が必要なのでは

このように思われた方は
迷わず「早大生充実プラン 」を、
お選びください!

5口以上の加入がおすすめです。

就学費用保障保険

よくいただくご意見・ご質問

自宅生だし親がいるから加入は考えていない
【回答】自宅生の方は保護者と一緒に住んでいるので精神的には安心感があります。しかし大学生活のリスクは一人暮らしの学生と同じです。また、CO・OP学生総合共済は学内で共済金の相談や給付申請手続きができます。保護者の方に頼らず自分自身でできます。CO・OP学生総合共済を通じて社会への第一歩を踏み出してみましょう。
他の保険に入っているから共済に加入する必要ない!
【回答】他の保険に入っている方はその保険の保障内容をご確認ください。
CO・OP学生総合共済は病気も事故(ケガ)も入院1日目から保障が受けられます。他の保険から保険金が払われた場合でも共済金の給付を減額することはありません。
とにかく安く入れるものでいいんじゃないか?
【回答】CO・OP学生総合共済は学業継続への影響が重大になる長期の入院や「扶養者の万が一」の場合の保障も有ります。治療実費の保障ではなく、入院などの事実に基づいた定額での保障です。これは医療費+通院のためのタクシー代などのその他の経済的な負担を念頭に置いているからです。
自動車保険に賠償責任保障を付帯しているので必要ないと思っていますが保険に新たに入る必要はあるのでしょうか?
【回答】インターンシップ中、アルバイト中など就業中の賠償責任事故が保証対象であることをご確認ください。

学生生活お助けGo!

大学生の困りごとに備える「学生生活お助けGo!」

3つのサービスで安心
  • 生活相談電話サポート
  • トラブル出動サービス
  • 在宅確認サポート

様々な悩み・トラブルに対して、相談・各種機関の窓口紹介、出動サービスを提供しています。自宅生、保護者様もご利用いただけます。

◀︎スクロールしてご覧ください▶︎

依頼内容 対応内容 一般価格 会員価格
玄関ドアの開錠依頼 特殊開錠実施 19,800 0円
お母様より入電
  1. 洗面台蛇口より水漏れ
  2. 浴室蛇口より水漏れ
  3. トイレウォシュレット使用時水漏れの為、点検修理依頼
  1. 浴室フレキ管のピンホールが原因だった為、給水給湯
    フレキ管の交換作業を行い解消。
  2. 洗面所カートリッジの劣化が原因だった為、お客様ご用意のカートリッジ交換作業を行い解消。
  3. トイレ温水洗浄便座本体、点検のみ。
35,288 6,644円
洗面所の排水詰まりの為、修理依頼 垢や髪詰まりが原因。トーラー作業にて解消。 19,800 0円

学生生活お助けGo!

新入生応援サイトTOPへ