iPadで新しい学修スタイルを。
複数のノートや配布資料もコレ1台

3年 野上さん
- 先輩の声
- 私は1年生の時にiPadを購入し、その便利さに驚きました。
授業ではPDF資料の配布が非常に多いので、iPadを使った学習スタイルとiPadがあると便利なおすすめ3選をご紹介します。

授業配布資料のPDFデータをノートの一部として活用
<例:ノートとして活用>
- ①MacからPDFデータをiPadへ送信
- ②PDFをiPadで表示し直接メモを取り自分用のノートにする

途中まで作業した内容を通学の中で修正する
- おすすめPoint-2
- Macとメモが同期できる!
<例:作業を効率的に行う>
- ①Macのメモ機能でプレゼン内容を途中まで作成し、家を出る
- ②通学中、iPhoneやiPadで途中から内容の修正や追記をする

授業で配布される資料はPDFが多い!ちょうどいいサイズで資料も見れて復習にも最適
<例:作業を効率的に行う>
- ①AirDropを使ってiPhoneやMacからPDFデータを送信
- ②A4サイズに近いので試験の予習・復習にも便利!
