学生
こんにちは、文学部3年のM.T.です。今回は私が1年生の時に科目登録で失敗してしまったお話をしようと思います。新入生の方はこれを読んで私のようにならないように気を付けてくださいね!
※これはあくまで私が1年生の時の話なので、新入生の方はご自身の科目登録の手引きをよくご確認ください。
1年生になって初めての科目登録。まず、どんな授業を取ればいいかも授業の履修登録方法も全てわからない状態から始まって不安ですよね。「科目登録の手引き」を読みながら頑張りました。
私は文学部なので、1年時には「必修基礎演習」「第二外国語」「EGC」などの必修科目がほとんどでした。
必修以外で授業をどれにしようか選んだ結果、文学部開講で教職の単位にも参入できる「書道」と「法学原論」という授業を取ることにしました。しかし、この2つの科目は「自由科目」というジャンルに含まれ、通常の科目登録にはない「科目区分」の設定が必要となります。(画像参照)(画像はGECの科目選択の画面です)
私はこの「科目区分」を「講義参入」に変更し忘れたので卒業単位数に入れることができませんでした…。
もし、自分の卒業単位に参入する場合で、「教職等資格関連科目」の教育学部以外の学部(他箇所・他機関設置科目)の科目の履修時にはご注意ください!!!
また、この内容は大学から配られる科目登録の中にも書いてあるのでよく読んで履修登録してくださいね!