学生
こんにちは!文学部新3年のM.T.と教育学部新2年のA.T.です。
今回は新入生の皆さんからよくいただく質問に2人で答えていこうと思います!
〇授業について
M.T.「まず、新入生が気になることと言えば、大学の授業についてですよね、どうでしたか?難しかったですか?」
A.T. 「そうですね、高校生の時に比べて内容が一段と濃かったです。でも、自分が学びたいものを選べるので面白さもありましたね。」
M.T.「確かに授業内容が今まで学んでいた科目とは違いますもんね…!私は最初、レポートの書き方がわからなくて苦労しました…1回書いてしまえばなんとなく分かったので、今ではそこまで苦労することは無くなったんですけどね。」
A.T.「レポート難しいですよね!私はライティングセンターという機関を活用して、レポート作成をしていましたよ!」
M.T.「ライティングセンターってどこにあるんですか?!聞いたことないです!」
A.T.「意外と皆さん知らないんですよね。早稲田キャンパスの3号館にあります!My Wasedaから予約ができるのでぜひ利用してみてください!」
M.T.「調べてみます!」
A.T.「テスト期間中は私も利用するので混むと嫌なんですけどね……(笑)」
〇テストについて
A.T.「最初のテストってどうでしたか?」
M.T.「とにかく第二外国語のテストが大変でした…文学部は1年生の時に第二外国語が週4コマもあるのでそのテスト対策に追われていました。A.T.さんは初めてのテストどうでしたか?」
A.T.「とにかく不安でした。論述問題が多いと聞いていたので、日々の復習を大切にしていましたね。」
M.T.「高校までと違うのはテストに持ち込みが可能な場合があることですよね!」
A.T.「最初に持ち込み可能と聞いたときは衝撃でしたね(笑)。授業によって異なるんですけど、私が履修した授業の約半分は持ち込み可能でした。どんなものを持ち込めましたか?」
M.T.「私は手書きのノートなら持ち込み可の場合が多いので授業中に取ったノートと、試験前に調べたことをメモしてまとめることが多いです。授業の中には携帯も持ち込み可の場合もありますよ(笑)携帯で調べても回答できないんですけどね……」
A.T.「持ち込み不可の時は、暗記するというより頭の中で授業内容を整理するのがおすすめですよ!」
M.T.「新入生の方は、初めての試験は分からないことも多いと思いますが、授業の復習をしておけば大丈夫だと思いますよ!」
〇サークル選びについて
A.T.「あとはサークル選びも最初は迷いましたね、たくさんあるのでどれにしたらいいか…。どうやって選びましたか?」
M.T.「私はサークル情報をSNSで探したり、新歓の情報をビラで知って行ってみたりして選びました!最初は何個かサークルに入ってたんですけど今はラジオのサークル1つだけになりました。A.T.さんは何のサークルに入ってますか?」
A.T.「私はダンスとボランティアサークルに入っています。友達に誘われたり、紹介されたりして入ったので、新歓には行ってないですね。」
M.T.「新歓に行かなくてもサークル入れたんですね!」
A.T.「そうなんですよ、4月の新歓がなくなって不安に思っている新入生も多いと思いますが、サークル選びは焦らなくても大丈夫ですよ!」
M.T.「今は各サークルがSNSで新歓アカウントとかで呼びかけていると思うのでチェックして、学校が始まってから行ってみるといいのではないでしょうか?」
A.T. 「そうですね、ある程度目星を付けておくのおすすめです!」
〇授業の空きコマ・全休・休日の過ごし方
M.T.「授業の組み方によっては空きコマがある日もありますよね、そんな時はどうしてますか?」
A.T.「私は3限が空いているときに友達とご飯を食べに行っていましたよ。」
M.T.「確かに、3限空きだと昼休みもあるしたくさん時間ありますもんね。私も高田馬場駅まで行ってお店開拓しました!」
A.T.「私は全休なかったんですけど、1日空いている日は何をしていましたか?」
M.T.「私は2年生の時必ず全休を作るように時間割りを組んでいました。1日中バイトをする日もあれば、家で掃除する日とか、ダラダラする日とか…。他にも全休と休講を利用して平日に旅行に行ったりもしました!」
A.T. 「楽しそうですね!それができるのも大学生の特権ですよね!」
今回は授業やサークル、休日の過ごし方などの学校生活に関するよくある質問について回答してみました!だいたいの学校生活について想像できましたか??
是非私達の話を参考にしてみてくださいね!
実際に先輩と話してみたい人は「WEB版入学準備サポートセンター」もチェックしてみてください★
https://www.wcoop.ne.jp/news_3/news_detail_891.html