学生
みなさんはじめまして!創造理工学部のY.Sです!
突然ですが、皆さんは大学生活でどんなことをしたいですか?
サークル?旅行?それとも免許取ってドライブ?
どれもとっても楽しそうですよね。しかし、これらにはお金がかかります…
そんな大学生はバイトをして収入を得ています!
そこで今回はバイトを3つ掛け持ちしている僕が、アルバイトの選び方を紹介していこうと思います!
1つ目は、生協の学生スタッフ(新学期コアメンバー)です。この仕事は、新入生が安心して大学生活をスタートできるようにイベントを行ったり、おすすめの教材を提案したりするものです。
この仕事のメリットは、同じ早稲田の仲間とワイワイ仲良く仕事ができることです。ときには打ち上げをしちゃったり!?
デメリットは特に思い当たらないです。
※えんじ色のパーカーを着ているのが学生スタッフです!
2つ目は、個別指導の塾講師です。主に中高生を教えています。
メリットは、なんと言っても時給が高いことです!基本的には1200円以上で高いところでは3000円にもなります。ちなみに僕の塾は時給1500円です。
また、座って仕事ができるので飲食バイトより圧倒的に疲れにくいです。
さらに、大学に入ると忘れがちになってしまう受験勉強の復習ができます!大学の英語の授業では、文法はほとんどやらないので忘れてしまうんです。
デメリットは、塾によっては夜しかやっていないことです。いくら時給が高くても働ける時間が少なければ稼げないので、塾の授業時間は要注意です!
3つ目は飲食です。
メリットは、飲食は営業時間が長いので好きなときに働けることです。昼に働いたり、時給が高い深夜に働いたり、とにかく自由です!
デメリットは時給が低いことです。また、色々なお客様が来るので対応に困るときもあります… お店の立地や商品の価格は要注意です。働く前に客として下見してもいいかもしれません。
以上が僕のバイトです!
今まで僕のバイトについて話してきましたが、いかがでしたか?生活スタイルに合わせたバイトを選んでほしいので下を参考にしてください!
【こんな人にはこんなバイトがオススメ!】