わせブロ -早大生の日常を紹介!

学生

  • 2025年03月19日(水)
  • お知らせ

カバンの中・服装選び・持ち物(文化構想学部1年 本村さん)

皆さんこんにちは!文化構想学部1年の本村です。
 
新入生の皆さんの入学まで、ついに1か月を切りましたねsad
そろそろ大学生活に向けた準備を始める頃合いですが、
「何を準備すれば分からない…」
そんな方も多いのではないでしょうか?( т т )

中でもよく聞かれるのが【持ち物、服装・かばん】です!!!
今回はこちらについて詳しく見ていきます

 
◎持ち物
・パソコン


授業でのメモ取りや資料閲覧、オンデマンド授業や課題の作成など、多くの場面で使用します。
生協では「早稲田パソコン」を提供したり、入学準備説明会や展示販売会を通じてパソコン選びのポイントをお伝えしたりしています✨️気になる方は是非チェックしてみてください✅
 
・ノートorルーズリーフ


パソコンでメモを取る人も増えていますが、手書き派の方はノートやルーズリーフを用意しておきましょう
私は第二外国語のスペルを練習する際に使用しました!
 
・筆記用具



高校生の時に比べて使用頻度は減りますが、何やかんや毎授業使っています!
 
・充電器、モバイルバッテリー



授業の合間にスマホやパソコンを使う機会が多いため、充電が切れてしまうことも…。コンセントが使えない場所もあるので、モバイルバッテリーがあると安心です⚡
 
・イヤホン



オンデマンド授業を受講する際に利用します!周囲への配慮としても持っておきたいアイテムですね☺️
 
・飲み物、軽食



授業が連続すると、お昼ご飯をゆっくり食べる時間がないことも。キャンパス内には食堂や売店、自販機があるので、そこで買って持っていくのがおすすめです✨️
 
・学生証



大学図書館の利用や学割の適用など、様々な場面で必要です。常に携帯しておくのが安心です
 
・財布



昼食を購入するなど、お金を使う機会が増えます!必要最低限の現金と、学生証、交通系ICカードなどをまとめておくと便利です。
 
◎服装、かばん



大学では制服がないため、基本的に私服での通学となります✨️
しかしながら、特に入学当初はどんな服装がいいのか迷う方も多いと思います。いくつかポイントをまとめました!
 
・自分らしい服装を
大学生活は自己表現の場でもあります!自分らしいスタイルを楽しみつつ、TPOを意識した服装を心掛けましょう。
私の周囲では、ルミネエスト新宿で洋服を購入している人が多いです!早稲田大学からも近いので、是非行ってみてください
 
・温度調整ができる服を選ぶ
教室中外では気温差が激しいので、薄手の羽織りもの(カーディガン・ジャケットなど)があると安心です!
 
・大容量のかばんを用意する
A4サイズの資料やパソコンが入るバッグがおすすめです!リュック、トートバッグ、ショルダーバッグなど、自分の使いやすいものを選びましょう✨️
戸山キャンパスに通う私の感触だと、
トートバッグ・ショルダーバッグ>リュック
のイメージです!特に女子はこの傾向が強く見られます。
 
 

最後に、大学生活は自由度が高い分、自分で考えて行動することが求められます。でも、最初から完璧にしようとしなくて大丈夫!少しずつ慣れていけばOKです
皆さんの新生活が素敵なものになるよう、心から応援しています
次回のブログもお楽しみに

=====================
【生協店舗の文房具は低下の2割引!】
店舗で購入するとお安く購入ができますので、
4月になってからそろえてもOK!!

【生協店舗のご案内】
各キャンパスに購買や食堂がありますので
要チェック!!
​https://www.wcoop.ne.jp/shop/index.html

【パソコンのご用意はお任せください!】
大好評の早稲田パソコンのご案内はこちら
https://www.wcoop.ne.jp/start/wpc/index.html

=======================

わせブロ一覧へ戻る