わせブロ -早大生の日常を紹介!

学生

  • 2025年03月05日(水)
  • お知らせ

食事 学生食堂(生協食堂) (法学部3年 山口さん)

こんにちは!新学期プロジェクトメンバーの山口です。
私からは早大生の食事事情について、生協食堂(いわゆる学食)の観点から執筆します
ちなみに、早稲田大学周辺で食べられるわせメシについては他の方が詳しく書いてますので、そちらもぜひご覧ください!
 
お昼ご飯の選択肢としては、学食、学内パンショップ、コンビニ、わせメシ、お弁当持参等があげられますが、やはり学食人気は高いです✨
そこで、以下では学食の概要と魅力をお伝えします!
 
1.学食の概要
学食は各キャンパス(早稲田キャンパス、戸山キャンパス、西早稲田キャンパス、所沢キャンパス、)に1つ以上あり、それぞれ名称が異なるのですが、早稲田キャンパスにある大隈ガーデンハウスは特に広く、大隈講堂の左側にあります。
利用の際は食べたいものを自分で選んでいく形式で、ご飯は小/中/大、丼や麺は中/大というように、一部その大きさも選択可能です。
メニューは常にある基本メニューのほか、期間限定メニューが続々出てきます。(大隈ガーデンハウスはXで毎週メニュー写真を投稿しているので要チェック!)
支払いは生協アプリでの支払いだと最も処理速度が速いためおすすめです。
値段は生協組合員が通常価格の20%引きとなり、約9割の学生が組合員なので大半の人がその恩恵にあずかっています。
 
 
 


2.学食の魅力
私の考える学食の魅力は
(1)栄養価の高い食事をコスパ良く食べられること
(2)小鉢やデザートも含めメニューが豊富であること です(^▽^)/ 

(1)について、私はわせメシも利用しますし、大の油そば好きなのですが、6~700円程で栄養バランスの整った食事ができる場所となると結局学食に戻ってきてしまいます。

 (2)について、学食では小鉢のメニューが豊富にあります。例えば、小鉢では茄子のナムルやきんぴらごぼう、パンプキンサラダ、ひじき、オクラ、レバー、温泉卵などが組合員価格の100円以下で、デザートでは期間限定品が多く、タルトやケーキ、モンブランなどが食べられます。  

 
 
以上のように、学食は魅力がたくさんあります。
ぜひ、入学後はお気に入りメニューを見つけてみてください!
ここまで読んでくださりありがとうございました。



====================
【生協店舗の営業案内はこちら】
事前に生協店舗食堂の場所を覚えておいてくださいね!
※春休みは短縮営業となっています。
https://www.wcoop.ne.jp/shop/index.html


【生協ミールパスのご案内はこちら】
毎日の食生活をより健康的に過ごせるようなサービスです。
https://www.wcoop.ne.jp/start/guide/dining.html


【生協加入はこちら】
生協のご加入で食堂は20%引きになります。
入学前までに生協ご加入をお願い致します。
https://www.wcoop.ne.jp/start/guide/index.html

====================
 

わせブロ一覧へ戻る