わせブロ -早大生の日常を紹介!

学生

  • 2024年01月24日(水)
  • お知らせ|わせブロ|戸山キャンパス

新入生必見!【空きコマってどう過ごす?】
(文化構想学部1年 田中)

みなさんこんにちは!
文化構想学部一年の【田中】です。
一月も中盤に差し掛かり、冷え込んできましたね
疲れが蓄積してくる時期とも思います。
体と相談しつつ、無理せず乗り切っていきましょう。


みなさんのなかで、大学入学後のイメージはできているでしょうか?
大学生になると、授業が始まります。
高校までとは違い、多くの授業を自分の好きなように組めますから、時間割は人それぞれです。
組み方次第で、午前中だけの日、1限から4限までびっしり詰まった日もあったりするんだよ、ということで。
今回は、大学生の時間割についてまわる「空きコマ」の過ごし方についてお伝えてしていこうと思います

空きコマは「授業のない時間帯」のことです。
たとえば、2限と4限だけがある日を考えてみると、3限の時間帯が空きコマとなります。
授業時間は、2023年度から90→100分間となり、他大学と比べても非常に長くなりました
単にだらけているだけでは、もったいない長さです。
では、先輩たちはどのように空きコマを過ごしているのでしょうか? 
今回は、いくつかのケースをご紹介します。
 
食事
 
昼休みは、2限と3限の間に50分あります。
50分は、長いようで意外と短いんです
教室の移動時間やお店の待ち時間を加味すると、食事時間が15分前後しかない、なんてことも。
人気のお店で食事を楽しみたい、となると、空きコマの時間を使った方がベターです。
おいしいラーメン・油そばのお店が巡りきれないほどあるので、よければいってみましょう。

こちらは中央図書館の近くにある「Life is better...from Yume Wo Katare」さんのラーメンです。 



濃厚でワシワシの麺がおいしそうですね!
空きコマがない日は、栄養・ボリュームともに優れた、生協の学食も使ってみてくださいね
 
図書館
 
空きコマのオアシスです。行き場に困ったら、とりあえずいっておけば間違いないです
課題をこなすもよし、仮眠をとるもよし、読書をするもよし。
戸山キャンパスにある戸山図書館は、4階建てでおしゃれな内装なので、まずは一回いってみてください。
 
学内バイト
 
早稲田大学では「My Waseda」というサイトでバイトを募集していることがあります。
私はよく、実験の被験者に申し込んでいます。
おもに理工や所沢キャンパスでおこなわれる実験が多いです。
これまでに、腹筋をする実験やVRを使った実験などに参加しました。
割りが良く、ユニークで面白い実験が多いのでおすすめです。
学内バイトは他にもあります。
図書館や生協の食堂のスタッフ、そして私が現在所属している新学期プロジェクトなども含まれます。
大学内でのバイトは、移動時間がほとんどないので楽ですよ〜!
 
このように、空きコマの過ごし方は自由自在です。
みなさんの過ごし方次第で、時間を有効活用できるかは決まっていきます。


今回の記事を読んで、大学生活のイメージは膨らみましたか? 
今回は空きコマに主軸を置きましたが、取る授業についても考えてみてもいいかもしれませんね。
ちなみに、どんな授業があるかは、ぜひ早稲田のシラバス検索で見つけてみてください。

最後に、戸山キャンパスの早稲田アリーナ付近の写真を載せておきます。



みなさんとお会いできるのを楽しみにしています

========================
☆空き時間に是非【生協の食堂を是非ご利用ください】
各キャンパスの情報はこちらから
https://www.wcoop.ne.jp/food/index.html

========================

 

わせブロ一覧へ戻る