わせブロ -早大生の日常を紹介!

学生

  • 2023年03月19日(日)
  • お知らせ|わせブロ|大学での勉強|わせブロ|理工キャンパス

​【 理工生の時間割 】授業ってどうやって組んだらいいの…?
(基幹理工学部1年生 田辺 )

みなさんこんにちは!
基幹理工学部1年生の【 田辺 】です

まずはみなさん早稲田大学への合格おめでとうございます!
私はこの前学生証を取りにキャンパスに行ったのですが、中庭の桜が咲きかけていました!
みなさんの入学式では満開になっているはずですね。
 
入学してから様々な準備が始まりますがみなさんがまず悩むのが…
そう、科目登録です

授業を自分で決めるのは大変だなあという人も安心してください!
理工生のみなさんは参考にしてみてくださいね!
 
まず最初に参考程度に去年の春学期の私の時間割を紹介します!

「青色が対面」、「赤色がオンライン授業」、「黄色が対面とオンライン複合型」の授業です。
授業の正式名称や形式は2023年学部要項やシラバスにて確認して下さい!
 

学部要項を読んでみよう!
みなさんに初めに読んでほしいのは学部要項です!



これは私の去年の学部要項ですが、それぞれの理工では学部専用の要項があります。
早稲田大学のホームページにも同じものがオンライン上にあります!
 
理工3学部(基幹、創造、先進)では必修科目、選択必修科目、選択科目とは別にA,B,C,D群という区分けがあります。
それぞれの群から1年間に取れる上限の単位数が決まっています!
 
単位の話をするうえで必ず伝えたいのは授業数と単位は異なる!ということです
つまり例えば3科目選択したら3単位というわけではありません!(去年の私はこれで混乱していました…)

授業によって例えば一時限分の授業で2単位の科目もあれば1単位のものもあります!
自分の選択したい科目の単位数はシラバス検索で確認できます!
https://www.waseda.jp/fsci/students/syllabus/
 

初めての科目登録かと思いますが、自分で時間割を決められるのは意外と楽しいです!
私は昨年の春学期では特に「マスターオブシネマ」という科目で是枝監督を初め、様々な映画監督に質問ができる講義がとても印象に残っています!

最後に西早稲田キャンパスのクリスマスの写真を!
何かと無機質っぽく思われがちな西早稲田キャンパスですがクリスマスツリーを工房の前に飾ったりとイベントも全力で楽しむキャンパスなのです!

ぜひみなさんも四季折々なキャンパスライフ楽しんでください!



【基幹理工学部1年 田辺】

============

 \大切な情報を見逃さないように!公式LINE登録はこちら/ 
https://www.wcoop.ne.jp/start/guide/line.html

 

わせブロ一覧へ戻る