学生
わせブロをご覧いただいているみなさま、新年おめでとうございます
2023年がみなさんにとって素晴らしい1年になりますように。
新年最初のわせブロは、政治経済学部1年生の【 しばた 】が担当させていただきます!
さて、みなさんは何かお正月らしいことをしましたか?
群馬県出身の私は、ニューイヤー駅伝を現地観戦するのが元日の恒例イベントです!
ですが今年は元日に帰省できず、まだ新年が始まった実感がありません…
駅伝といえば、先日の箱根駅伝では早稲田大学は見事シード権を獲得しましたね!
観ていてとても熱くなりました
本日のテーマは 【 英語学習 】 です!
私の経験をもとに、[入学前] と [入学後] に分けてお伝えできればと思います。
新年早々勉強の話になりますが、大切なことだと思うので、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです
まず、入学前の英語学習について、私は TOEIC などの資格の勉強をお勧めします!
このブログを今読んでくださっているのは、既に入学を決められた方が多いのではないでしょうか?
私自身は指定校推薦等での入学ではないのですが、推薦で合格を決めた周りの友人の多くは資格の勉強をしていました。
私は、入学前に資格の勉強をするメリットは2つあると思います
1つは、大学生活にゆとりが生まれることです!
大学生になるとサークルやバイト、授業などが忙しくなり、自由な時間というのは意外となくなるものです。
そのため私のように「入学後にゆっくり勉強してから、TOEIC受ければいいや!」と考えていると、あっという間に1年終わってしまいます
しかし入学前にしっかり勉強して良いスコアを取っておくと、資格のことを考えずに大学生活を楽しめます!
また目標に届かなくても、入学前に基礎が出来上がるので次に良いスコアを取りやすくなります。
2つ目のメリットは、英語力を維持できることです!
当たり前ですが、英語力は勉強しないとどんどん落ちていきます。
今まで勉強を積み重ねて身につけた英語力を、みなさんにはぜひ維持して欲しいです!
そうすることで英語のクラス分けテストや授業でも本来の実力を発揮でき、入学後の英語力の向上にもつながっていくと思います。
以上、入学前の英語の勉強についてご紹介しました!
生協では初めてTOEICを受ける方向けに「TOEIC対策スタートパック」を提案していますので、こちらもぜひチェックしてみてください
続いて、入学後の英語学習についてです!
ここでは、私がやっていることをご紹介したいと思います。
入学後に英語を使うのは主に英語の授業だと思いますが、高校までとは大きく違う点が一つあります
それは、英語を話す機会が格段に増えることです。
初めからペラペラである必要は全くないのですが、少しでも上手く話せるようになりたいですよね!
私は将来英語を仕事に役立てたいと思っているので、英語を話す機会を作るようにしています
1つはサークルです。
私は早稲田大学や日本語学校の留学生と交流するサークルに入っていて、留学生と会話やイベントをするときはよく英語を使っています。
英語を話せるのはもちろん、留学生の様々な趣味や出身国の文化を知ることができて楽しいです!
もう1つはアルバイトです。
私のアルバイト先は外国人の方がとても多く来店されるので、お客様対応で英語を使う機会が多いです。
英語対応は緊張するし大変ですが、言いたいことが上手く伝わって ”Thank you!” と言ってもらえるととても嬉しい気持ちになります!
以上私のしていることを紹介させていただきましたが、英語を話す以外にも英語のニュースを見たり、英字新聞をとったりと色々な英語の勉強法があると思います。
ぜひ入学後も、自分に合った方法を見つけて英語学習を続けてほしいです!
本日は英語学習についてご紹介しました。いかがでしたか?
英語力は大学だけでなく、社会に出てからも間違いなく重要なスキルです。
この入学前の期間とこれからの4年間を、少しでも英語学習に活用してほしいです。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
以上、しばたがお送りしました
============
https://www.wcoop.ne.jp/start/index