わせブロ -早大生の日常を紹介!

学生

  • 2022年11月08日(火)
  • 新入生応援サイト|新入生・保護者の方へ(西早稲田キャンパス)|新入生・保護者の方へ(早稲田キャンパス版)|新入生・保護者の方へ(戸山キャンパス版)|新入生・保護者の方へ(所沢キャンパス版) 

【 自宅生の生活 】通学・空きコマの過ごし方
( 法学部2年 佐久間 )

みなさんこんにちは!
新学期PJメンバー、法学部2年生 の 佐久間 です!
 
わせブロ 第2回目です!
今回は【通学・空きコマの過ごし方】についてお話したいと思います
 

実は私、昨年もわせブロで通学について書いたんですが……
しかも、3月に書いたので、簡単に遡れちゃいますね笑笑
なので、できるだけ内容が被らないように頑張ります!
 

まず私の通学事情についてです

私は神奈川県横浜市にある実家から、最寄り駅まで 徒歩20分+電車で約1時間、あわせてだいたい 1時間30分弱くらいかけて通学しています!

1時間30分と聞いて、みなさんどう感じるでしょうか〜??

1時間半なら許容範囲かな〜という人もいれば、
長すぎる!耐えられない!なんて人もいますかね

だいたい、1時間半弱かけて学校に来ると言うと、大変だね〜と言われることが多い気がします!

でもでも、私の友達には、群馬や茨城などから2時間以上かけて通学している人もいますよ!すごい!
逆に徒歩5分とか自転車10分なんて人もたくさん!それはそれで羨ましいですね!!

とは言いつつ、私は長い通学時間も苦手じゃないというか、結構好きだったりするんですよね

そんな、通学時間好きな私(?)が、電車で何をしているのかご紹介したいと思います!
 
 と、言いたいところですが( т т )
このままだと、去年と全く同じ内容になってしまうので控えます

気になる方は、ぜひ「わせブロ」のバックナンバーを遡って読んでみてください
https://www.wcoop.ne.jp/start-blog/news_3/news_detail_1308

面倒くさい〜という方向けに簡単にだけ言うと、
【勉強・音楽を聴く・読書・ぼーっとする】 です!
これだけ見るとなんか適当ですね!笑笑 でもそんなもんです
 
 
 
さて、通学についてと言われても他に何書けるかな〜、
しかも空きコマの過ごし方についても書かなくてはいけない!ということで、
ちょうど良い話題がないか頭をフル回転させているわけですが、笑
  
1時間くらい考えて、やっと思いつきました!
というか、思いつかなすぎて、この後の空きコマの過ごし方とメッセージまで書き終えてしまいました笑笑
 
 

はい、ということで!【馬場歩き】のお話をしようと思います

馬場歩きとは、 早稲田〜高田馬場間を歩くこと です そのままですね!笑

私は【早稲田-高田馬場】間の定期を持っているので、東西線で移動することも多いのですが、
最近は馬場歩きにハマっていて、時間に余裕がある時は歩くようにしています!

今日は昨日とは反対側を歩こう〜とか、脇道探索してみようとか、気分でルートも帰ることもしばしば!
普通の速さで歩くと、だいたい20分くらいなので、急いでいる時は遠いけど、ちょっと散歩したいな〜という気分の時にはピッタリですね

私が馬場歩きをする時には、ひたすら美味しそうな飲食店を探しています
本当にたくさんの飲食店があるので、何回歩いても新たな発見があってすごく楽しいです
 

こちらの写真は私の大好きな油そばです!
早稲田といえば油そば!
三大油そば、なんて言う言葉も聞いた事がありますが、私はこちらの油そばが1番好きです♡

 
 
話は戻りますが、
あとは、馬場歩き中に可愛い犬とすれ違ったり、お花が咲いていたり
そんな小さな幸せと巡り会えるのも嬉しいですね!
 
皆さんもぜひ!【馬場歩き】で、自分のお気に入りのお店など、探してみてくださいね
 
 
 
そして! 続きまして、私なりの 【空きコマの過ごし方】 をご紹介します
 
私は 1年春秋・2年春も、
なんと火曜日が2限と5限に対面授業があり、3.4限は授業がない!
という何とも大変(暇smiley)な時間割だったのです…

2限は 12:10 に終わるし、5限は 16:30 からだし… 4時間以上空き時間がありますね
でもこの長〜〜〜い空きコマも、過ごし方次第ではとっても充実した!有益な!時間になりますよ
 

ということで、私の空きコマの過ごし方を主に2つ!ご紹介します
 

1つ目は、勉強!課題!です

私は空きコマに、学生読書室で課題をこなしていたのですが、これがなかなか捗って良いんですよね〜!
お家でやるよりも集中できますし、何より大学には資料も沢山揃っているので、とっても勉強しやすい!

課題は後回しにしてしまいがちですが、空きコマを活用して学校で終わらせるのが良い気がします!

そしてさらにポイントなのが 【図書館・学生読書室】 で行うこと!
空き教室で課題をすることもありますが、周りの授業の声が聞こえたり、学生の出入りがあったり、なかなか集中できないんですよね

その点、図書館だと周りも勉強している人がほとんどだし、恐ろしいほど静かだし、暖かいし、おすすめポイントがたくさんです
そんな感じで、課題をしていることが一番多いです

 
続いて2つ目〜! アルバイト です!

2年の春学期は、学内の生協のお店で、2限後~5限前までみっちりアルバイトをしていました
大学生ともなると、色々な面でなかなかお金がかかってきますからね!
空きコマに学校でバイトができると嬉しいです
 

ちなみに、こちらは私が働いていた生協の購買で販売している焼きたてパンです!

 
私のオススメは 「メロンパン」 と、「スティックチョコパイ」 です
学内だから手軽に買えるし、安いし、美味しくて最高ですよ〜!
 
私は生協のアルバイトをしていましたが、学内や大学すぐ近くのバイトも色々あるので、入学してから調べてみるのも良いかもしれないですね!
 
以上2つご紹介しましたが、他にも、サークルに行ったり、ひたすら友達とお喋りしたり!
色々な過ごし方があります
みなさんも、自分に合った過ごし方を探してみてくださいね
 
 
さて、ここまで、通学と空きコマの過ごし方という2つのテーマについてお話してみました!
いかがでしたか〜??
新入生・保護者の方のお役に立てていたら嬉しいです
 
 
 
最後に、私から来年度の新入生のみなさんへメッセージです!
 
これを読んでいるみなさんは、この時期だと指定校推薦生の方が多いでしょうか??

まだ正式に合格が決まっていなかったり、合格通知後には共通テストを受ける必要があったり、まだまだ大変ですよね
気を張り過ぎず、かといって緩めすぎず、みなさんの力を出し切れるように頑張ってくださいね
 
 
そして、大学が決まって嬉しい〜!!という方も、
大学は決まったけど、不安もたくさん…という方もいると思います。
私は大学が決まってから、受験が終わったという嬉しさはもちろんありましたが、学生生活については不安しかなかったです( т т )
一生4月にならないで欲しい、と思うくらいには不安でした
なんでそんなに、って言われても、不安なものは不安なんですよね
 

そんなふうに、不安ばかりだった私ですが!
それでも、今、とっても楽しく過ごしています!!
勉強や人間関係が上手くいっているとか、大学で何かを成し遂げたとか、そういうことは全くないんですが、それでも楽しいんです
 
だからみなさん! 大学生ってそんなに楽しいんだ! って期待していてください!!
 
来年の春から、一緒に大学生活楽しみましょうね
みなさんの入学、楽しみにしております!!
 
  
それでは、ここまで読んで頂きありがとうございました!
以上、法学部2年佐久間でした!
 
次回もお楽しみに!
 
=======
早大生のための受験生・新入生応援サイトはこちらから
 https://www.wcoop.ne.jp/start/index
 

わせブロ一覧へ戻る