わせブロ -早大生の日常を紹介!

学生

  • 2022年03月24日(木)
  • お知らせ|わせブロ|早大生の生活|わせブロ|早稲田キャンパス

​【 自宅生の通学事情 】
片道約1時間半の通学時間ってどうなの?( 法学部1年 さくま )

皆さんこんにちは!
新学期プロジェクトメンバーの、法学部1年さくまと申します!よろしくお願いします!
  
本日、3月24日ということで、なんと入学まであと約1週間ですね…!
今までとは全く違う新生活の始まりに胸を踊らせている人も、「まだ大学生になりたくない!泣」と思っている人もいるかと思います。
去年の今頃、私はどちらかと言うと後者のような気分でした!笑

そんな私でも、今大学生活を楽しめているので不安を抱えている皆さんもきっと大丈夫ですよ(^-^)!
 

▲早稲田キャンパス南門の横で桜(?)が咲いていました
 
  
さて、そんなお話をしたところで!
今回は、【通学について】お話いたします
 
まず簡単に、私の通学状況をお話しますと、、、

私は、神奈川県横浜市にある実家から電車と徒歩で1時間半弱くらいかけて通学しています。
(電車に乗っている時間自体は1時間程度なのですが、自宅から最寄り駅までがとても遠いのです…その分歩くので良い運動にはなります笑)
 
通学時間が1時間半と聞いて、長っ!と思った方も多いかもしれません!
たしかに私の周りの人に通学時間を聞いてみたところ、30分~1時間かからないくらいの人が多かったので、1時間半だと少し長いですね…。
ただ、栃木や茨城などから2時間以上かけて通学している方も見かけたことがあります!すごい…
 

そんな長い通学時間を、どのように過ごしているかについて、私なりの過ごし方をいくつかお伝えします。
 

まずは、やっぱり!勉強です!笑
 
私は、その日の授業の教科書を読んで予習&復習したり、第二外国語の単語帳を見たり…
あとは、オンデマンド授業をスマホで視聴したり、授業の簡単な確認テストを受けたりなど…。
通学時間の長さを有効活用して、勉強しています!!!
 

 
と、言いたいところですが……
これから紹介する以下のことをするのがほとんどです。
もちろん上に書いたように勉強することも多いですよ!笑
 
 
では、続いて、、、
というかこれ以降は紹介するようなものでもないのですが、笑
私の過ごし方を伝えることで、これから長時間通学をする方が、少しでもその時間含め大学生活を楽しみに思えるようになるといいな、と思ってお話します!
 
はい!2つ目の過ごし方としては、ひたすら好きな音楽を聴いています!
 
私は通学中は必ず、音楽を聴いています。
家にイヤホンを忘れてしまった日はもう絶望でしかないです。笑
中高生の時は、自分の好きなアーティストの歌ばかり聞いていたのですが、中高の時よりも通学時間が長くなって、色々なジャンルの音楽を聴くようになりました!

朝大学に行く前は、ノリの良い曲や元気の出る曲、逆に帰りの電車では落ち着いた曲を聴いたり、聴く時間や季節に合わせてプレイリストを作成しても楽しそうですね!
 
 
そして3つ目の過ごし方は、読書をすることです!

今まであまり本を読む習慣はなかったのですが、大学生になってからは時々読むようになりました!
今は本を持ち歩かなくても、電子書籍でも読めるので便利ですよね。
といっても私は紙の本を持ち歩く派です。
大学へは基本的にパソコンを持っていくので、リュックや大きめのトートバッグで行くことが多いのですが、カバンが大きいと文庫本程度なら1冊増えても全く問題ないです!
電車で本を読んでいると、なんとなく頭良さそうに見える気がします。笑
 

続いて最後は、、、、   何もしない!です
 
ここまで3つ紹介しましたが、結局何もせず、眠ったり、景色を眺めたりすることも多いです。
あ、何もしないと言っても音楽だけはずっと聞いています笑
 
長時間通学は少し疲れそう…というイメージを持たれる方も多いかもしれませんが、音楽を聴きながら景色を眺めているととてもリラックスできるんですよ〜。
 

なので!私は通学時間が全く嫌いではないというか、むしろ電車に乗っている時間大好きです!
 
 
そしてそして!
定期は「早稲田駅」まで買うか?「高田馬場駅」にするか? についても、
12月・3月の入学準備説明会にて、たくさん質問をいただきましたので、お話します

 
私は早稲田駅の定期を持っています!
JRで高田馬場駅まで来て、東西線で早稲田駅までです。

定期の範囲は割と人それぞれな印象です。
それから早稲田/戸山キャンパスに通う学生でも、西早稲田駅の定期を買っている方もいます!
自分の最寄り駅からの路線の関係で、乗り換えなど都合の良い駅を選ぶ方が多いみたいです。
 

あとは、早大生がよく耳にする【馬場歩き】なんて言葉もあります!   

その名の通り、早稲田から高田馬場まで(逆も然り?馬場歩きの定義は緩く適当です笑)歩くことを指します。
私もこの1年間、何度も馬場歩きしていますが、高田馬場~早稲田間には飲食店がたくさんあるので、見ているだけでもとっても楽しいんです!
テイクアウトを実施しているお店も多いので、そのお店でご飯を買って大学で食べている人もたくさん見かけますよ!

 
私もよくランチをテイクアウトして大学で食べているのですが、、、色んなお店のご飯を食べてみたい!と思いつつ、気に入ったお店ができるとそのお店ばかりに通ってしまいます!笑
 
入学前は、「ワセ飯(わせめし)」を制覇したい!!なんてキラキラしていましたが、難しそうです。笑
 
 
 
さて、本日は通学に関して、色々なお話をしましたがいかがでしたか〜?

春から長時間通学を控えている方や、電車で何しよう…と考えている方、もちろんそうでない方にも!ここまで読んでくださった皆さんのお役に立つような内容になっていれば良いなと思います。

 
最後に、早稲田キャンパスの、私のお気に入りの場所から撮影した写真をご紹介しますね!
 

▲大隈重信像と大隈講堂が一緒に撮れちゃいます!
夜は大隈講堂の時計が光るので、夜に写真を撮るのも雰囲気があって良いですよ!
 

それでは、大学生まであと数日、楽しんでくださいね
皆さんのご入学、楽しみにしております!!
以上、法学部1年 さくま でした!

法学部 1年 【 さくま 】


==========
3月27日(日)入学直前 早稲田パソコン・教材展示 販売会を実施します!

▼詳細はこちらから(3月27日(日))開催!
https://www.wcoop.ne.jp/news_3/news_detail_1301

わせブロ一覧へ戻る