わせブロ -早大生の日常を紹介!

学生

  • 2022年03月01日(火)
  • お知らせ|わせブロ|早大生の生活|わせブロ|所沢キャンパス

​【所沢生活3年目が教える】
所沢キャンパスの学生生活 ( 人間科学部3年 もうり )

こんにちは!
今回のわせブロは、新学期プロジェクトメンバー・人間科学部3年の 【 もうり 】 がお送りします!
 

さて、今回は【所沢キャンパスでの学生生活】についてです

春から人間科学部・スポーツ科学部に通われる方には役立つ情報を詰め込んだので、ぜひご覧ください!
他のキャンパスの方には関係ないかも知れませんが(笑)、どうぞお付き合いください。
 

まず、所沢キャンパスの学生生活について語る上で欠かせないのが、スクールバスについてです!

所沢キャンパスに通う人の多くは、小手指駅と早稲田大学所沢キャンパスをつなぐスクールバスを利用します。
新入生も多くの方がスクールバスを利用することになると思いますが、覚えておいてほしいポイントが2つあります。

1つ目は、「時間に余裕を持ってバスに乗りましょう!」ということです

特に朝は、1限や2限に向かう人でバス停が混雑します。
混雑する時間帯はバスの本数が多くなりますが、何本か見送ることになるので、小手指駅に着いたからといってすぐにバスに乗れるとは限りません(雨の日は利用者が増えるため余計に混雑します)。

加えて、朝はバス停だけでなく道路も混雑します。ゆえにバスに乗れたからと言っても時間通りキャンパスにたどり着けるとも限りません。

したがって、授業に遅刻しないためには、時間に余裕を持ってバスに乗ることが大事です!


2つ目は、「時刻表をよく確認しましょう!」ということです

時刻表はただ時刻が載っているだけでなく、「小手指駅の北口から発車するのか、南口から発車するのか」「小手指駅の北口に到着するのか、南口に到着するのか」といったことまで載っています。

またスクールバスは、土日祝日や夏休み・春休みの間は普段と異なるダイヤで運行します。
時刻表をよく確認していないと、バスが来ないバス停で永遠に待つことになりかねません。
したがって、キャンパスに行くときにはスクールバスの時刻表をよく確認することが大事なのです!

スクールバスの時刻表については、
「所沢総合事務センター連絡Webページ」→「学生生活」→「バス運行情報」で確認することができます!
https://www.waseda.jp/tokorozawa/kg/student-life/transportation



続いて、所沢キャンパスの学生の昼食事情を紹介します!

所沢キャンパスは、早稲田キャンパスなどと違ってキャンパス周辺に飲食店がありません…
そのため、私はキャンパスで食事をとる際は学生食堂(学食)を利用しています!
個人的に学食は、特に一人暮らしの人におすすめしたいです!

まず学食は、定食から丼もの、そばやうどん、ラーメンまで幅広いメニューがあります。それに日替わり、週替わり、月替わりでメニューが入れ替わります。ゆえに毎日使っても飽きが来ないのがいいところです!

また学食のメニューは安価なのも特徴です!組合員は10%引きで利用できるのでさらにお得です!
さらに学食は小鉢などが充実しています!
一人暮らししていると、ちょっとしたおかずがありがたく感じます(きんぴらごぼうとかひじきの煮物とか一人前作れないもんね…)。
 


▲これは学食を利用した日の昼食。
釜玉そば(左下)にチキンチーズカツ(左上)、ポテト&コーンサラダ(右下)、オクラのお浸し(右上)
計682円。安い。
一人暮らしは揚げ物や生野菜を家で食べれないのでありがたい
 

学食をよく利用するつもりの学生には、学食パスもおすすめです!

私も学食パスを利用していますが、財布が空っぽでも学食パスがあれば安心ですし、コロナ禍で小銭を触りたくないので、タッチで会計できるのは意外と便利です。
 

最後に空きコマの使い方について紹介します!

「空きコマに何をするか」について、私はオンデマンド授業の視聴・残っている課題を片付ける・読書といったことをしています。
オンデマンド授業はどこでも受けられるので、空きコマに視聴してしまいましょう!
残っている課題、特に直前の授業で出た課題は空きコマにやっておくと、授業の理解にも役立ちます!(後回しにするとろくなことないよ…)
読書も1年生からたくさんしておきましょう!特に授業内で紹介された文献を読んでおくと、後に他の授業のレポートでも引用できたりします!

「空きコマをどこで過ごすか」について、私のおすすめは「図書館」と「木の食堂」です!

図書館は静かに集中して作業したいときにおすすめ!各席に電源があって、学内無線LANも通っているので安心です(ここ大事)。

木の食堂は、食堂として営業はしていませんが開放はされていて、程よく人がいる感じがカフェみたいな雰囲気でお気に入りです!
混雑していなければZoomもできるので、おしゃれな空間を背景にできます!(学内無線LANは問題ないですが、電源は席によってはないので注意)
 


▲これは2月(春休み中)の木の食堂
暖房が程よく効いているのでお気に入り
 

いかがでしたでしょうか?

今回は、【所沢キャンパスでの学生生活】について紹介してきました!
まだ所沢キャンパスに足を踏み入れたことがない新入生もいると思いますが、春からの大学生活の参考になれば幸いです!

わせブロでは、他のキャンパスについても役に立つ情報を配信しているので、ぜひチェックしてみてください!
 

▲雪が降った日の所沢キャンパス。
幻想的だが、バスが止まらないかが心配。
 
 
人間科学部3年 【もうり】

わせブロ一覧へ戻る